
2011/05/07/ (土) | edit |
正に"温故知新"である。
私のように30代半ばの人間にとって、"ヘヴィ・メタル"との出逢いはちょうど"ヘヴィ・メタル衰退期"にあたる時代でした。80年代のヘヴィ・メタルは古いものとされ、グランジ、ヘヴィネスなどが流行りだしていた頃だったように記憶しています。よって、80年代初頭の"NWOBHM"などは既に"論外"となっていました。年齢を重ねるにつれ、古いヘヴィ・メタルの良さをわかるようになったような気がします。
"NWOBHM"を語る上で欠かせないPRAYING MANTIS
の名盤である1stアルバム『TIME TELLS NO LIES』
(1981年)のリリースから今年で30年が経ちました。ちなみに私が初めて聴いた彼らのアルバムは3rdアルバム『CRY FOR THE NEW WORLD』
(1993年)だったわけで、もうこのアルバムが一番思い入れがありますし、もちろん超名盤だと思っています。しかし当時若かった私は、後追いでその1stアルバムを聴いたわけですが、当時をリアルタイムで聴いていない世代の私は、やはり年代からくるチープさ(古くささ)にあまり受け入れることが出来なかった記憶があります。(そんな思いがあったとは、非常に申し訳ないです)。ただ、歳を重ねるにつれ名盤と言われる1stアルバムの良さに気づき始めたわけです。当時としては画期的であり、そのツイン・リードの美しさ、そのメロディの甘さにようやく私も目が覚めたわけです。さて、今回紹介するのは1stアルバム・リリース30周年を記念してリリースされた5曲入りEPです。1stアルバムなど初期の音源から5曲、現在のメンバーにより新録され収録されています。これが、もの凄くイイ。気持ちイイ。今思えば、何て素晴らしい楽曲を30年前に作っていたのかと、感動すら覚えます。こうやって聴いてみるとMANTIS節炸裂で、古くささなどあまり感じません。いや~いいですわ、ホント。この"哀愁"は、やっぱり彼らにしか無理です。"泣き"です"泣き"。
↑↑Children Of The Earth By Praying Mantis (オリジナル音源です)
すみませんね。新録バージョンのYOUTUBEが見つかりませんでしたので…。ただね、ひとつツッコミ入れますわ。なんで5曲なん?せめて全曲新録して欲しかったんですけど、その勢いは無かったんですか?もっと聴きたかったんですけど。まっガマンしますけどね。PRAYING MANTISって、やっぱカッコ良いですわ。

"hirokawai音楽論!!" online storeへ
私のように30代半ばの人間にとって、"ヘヴィ・メタル"との出逢いはちょうど"ヘヴィ・メタル衰退期"にあたる時代でした。80年代のヘヴィ・メタルは古いものとされ、グランジ、ヘヴィネスなどが流行りだしていた頃だったように記憶しています。よって、80年代初頭の"NWOBHM"などは既に"論外"となっていました。年齢を重ねるにつれ、古いヘヴィ・メタルの良さをわかるようになったような気がします。
Metalmorphosis : 30th Anniversary Special Edition EP
posted with amazlet at 11.05.06
Praying Mantis
Praying Mantis (2011-03-21)
売り上げランキング: 34059
Praying Mantis (2011-03-21)
売り上げランキング: 34059
"NWOBHM"を語る上で欠かせないPRAYING MANTIS
↑↑Children Of The Earth By Praying Mantis (オリジナル音源です)
すみませんね。新録バージョンのYOUTUBEが見つかりませんでしたので…。ただね、ひとつツッコミ入れますわ。なんで5曲なん?せめて全曲新録して欲しかったんですけど、その勢いは無かったんですか?もっと聴きたかったんですけど。まっガマンしますけどね。PRAYING MANTISって、やっぱカッコ良いですわ。

"hirokawai音楽論!!" online storeへ
スポンサーサイト
2010/11/21/ (日) | edit |
Call Paul Stanley. Call Paul Stanley.
どうやら、BAD CITY
のアルバムを聴いていたら、("Call Paul Stanley"なんて曲があるもんだから…)Paul Stanley
の楽曲が聴きたくなってしまったではないですか。
そして、アリーナ・ロックと言えばやはり"KISS
"ですよね。彼らの存在は非常に大きい。特に70年代、一番彼らが生き生きしていた時代。私は『LOVE GUN』
(1977年)が一番好きなんですが、その後1978年になって、KISSのメンバー全員揃ってソロ・アルバムをリリースすることになりました。今では考えられない発想ですよね。売れに売れていた彼らにしかできないロックな出来事だったんだと思います。当時はまだ素顔を明かしてませんでしたので、もちろんこのソロ・アルバムもメイク・アップしております。私は、Paul Stanleyの歌声が凄く好きです。いつも癒されます。あの甘いメロディを歌うあの甘い歌声が何ともたまらないのです。今でもその歌声が全く衰えていないところが素晴らしいと思っています。このソロ・アルバム、KISSの他のメンバーは参加していません。(そりゃそうですよね。参加してたら、まんまKISSですから)。当時のKISSの楽曲よりもアダルトなイメージで、よりブルージーな楽曲が並びます。もちろんKISSらしい、キャッチーなハード・ロックもありますが…。凄く引き締まった、素晴らしいロック・アルバムだと思います。もう30年以上前のアルバムだとは到底思えない。それほど今でも輝いています。このアルバム、GuiterのBob Kulick
が良い味出してますよね。味があります。ちなみに彼の弟であるBruce Kulick
は後にKISSのメンバーとなっています。私の中でハイライトは、ロック・ナンバーではなく(ごめんなさい)、珠玉のバラード"Hold Me, Touch Me (Think of Me When We're Apart)"。シングル・カットされているのでご存じの方も多いと思いますが、これは史上に残る素晴らしいバラードではないでしょうか。例えば、大好きなKISSの"Forever"以上の輝きがあると思います。バラードばかりではありません。他のロック・チューンも最高ですので、是非聴いて堪能してください。
↑↑Paul Stanley - Hold Me, Touch Me, (Think of Me When We're Apart)
↑↑美しい。ただただ、美しい。
彼は生まれつき右耳が聞こえないんですよね。それでも音楽の世界で何十年も活躍しています。素晴らしい事ですよね。私はずっと彼を応援し続けます!!あっ2ndソロ・アルバムを聴いていません。次の機会に買って聴こうと思います。またその時は、紹介したいと思います。

"hirokawai音楽論!!" online storeへ
どうやら、BAD CITY
Paul Stanley
posted with amazlet at 10.11.20
Kiss
Island / Mercury (1997-09-16)
売り上げランキング: 107204
Island / Mercury (1997-09-16)
売り上げランキング: 107204
そして、アリーナ・ロックと言えばやはり"KISS
↑↑Paul Stanley - Hold Me, Touch Me, (Think of Me When We're Apart)
↑↑美しい。ただただ、美しい。
彼は生まれつき右耳が聞こえないんですよね。それでも音楽の世界で何十年も活躍しています。素晴らしい事ですよね。私はずっと彼を応援し続けます!!あっ2ndソロ・アルバムを聴いていません。次の機会に買って聴こうと思います。またその時は、紹介したいと思います。

"hirokawai音楽論!!" online storeへ
2010/07/29/ (木) | edit |
METALLIONの最新号が発売されましたね。
"スラッシュ・メタル必聴盤200選"!嬉しいバイブル!!
いや?いいアルバムが沢山ありますね。メジャーものからマイナーものまで、うまく選ばれています。これは是非買って欲しいと思うのですが…やはり200選と言っても"漏れ"はあるもので…200選には選ばれていませんが、私なら選んでいたと思うバンドを紹介します。
2005年にポルトガルにて結成されたPRAYERS OF SANITYの2009年リリースの1stフルレンス・アルバム。自主制作、セルフ・プロデュース、そしてこの"クサレ"なアルバム・ジャケットに騙されてはいけません。サウンド・プロダクションも最高!!そして楽曲も最高!!言うことがありません。数多くのマイナー・バンドを聴いてきましたが、これほど"ツボ"にはまったバンドは他にありません。メジャー級の"表現力"が彼らにはあります。1曲目の"Religion Blindness"から、あのキラーなギター・リフにはやられてしまいます。ベイエリア・スラッシュを基調としながら、クロスオーバー的な部分があったり、(ツインGを擁した)NWOBHMを彷彿させるギター・ソロがあったり、かなり聴き手をそそらせる出来であります。疾走チューンからミドル・テンポの曲まで、とにかく"ツボ"を刺激してくれます。本当に見事!!これほど気持ちよくなれるスラッシュ・メタルは、最近久しぶりに聴いたな?と思います。こういうバンドがもっと日本で流通してくれると嬉しいんですけどね。
↑↑"Religion Blindness"の音源。本当に見事!!
世の中には、B!誌や今回の"スラッシュ・メタル必聴盤200選"などにも紹介されない(けど、素晴らしい)バンドが沢山いるので、これからも沢山紹介したいと思います。"PRAYERS OF SANITY"は、もう全てのファン必聴のアルバムですので、是非ヘヴィ・メタル専門店などでご購入してください!!損はさせません!!
世界最大規模のCDオンラインストア・CD WOW!全商品無料配送!

"スラッシュ・メタル必聴盤200選"!嬉しいバイブル!!
いや?いいアルバムが沢山ありますね。メジャーものからマイナーものまで、うまく選ばれています。これは是非買って欲しいと思うのですが…やはり200選と言っても"漏れ"はあるもので…200選には選ばれていませんが、私なら選んでいたと思うバンドを紹介します。
![]() | Religion Blindness Prayers of Sanity EBM(2009-5- ) →MySpace |
2005年にポルトガルにて結成されたPRAYERS OF SANITYの2009年リリースの1stフルレンス・アルバム。自主制作、セルフ・プロデュース、そしてこの"クサレ"なアルバム・ジャケットに騙されてはいけません。サウンド・プロダクションも最高!!そして楽曲も最高!!言うことがありません。数多くのマイナー・バンドを聴いてきましたが、これほど"ツボ"にはまったバンドは他にありません。メジャー級の"表現力"が彼らにはあります。1曲目の"Religion Blindness"から、あのキラーなギター・リフにはやられてしまいます。ベイエリア・スラッシュを基調としながら、クロスオーバー的な部分があったり、(ツインGを擁した)NWOBHMを彷彿させるギター・ソロがあったり、かなり聴き手をそそらせる出来であります。疾走チューンからミドル・テンポの曲まで、とにかく"ツボ"を刺激してくれます。本当に見事!!これほど気持ちよくなれるスラッシュ・メタルは、最近久しぶりに聴いたな?と思います。こういうバンドがもっと日本で流通してくれると嬉しいんですけどね。
↑↑"Religion Blindness"の音源。本当に見事!!
世の中には、B!誌や今回の"スラッシュ・メタル必聴盤200選"などにも紹介されない(けど、素晴らしい)バンドが沢山いるので、これからも沢山紹介したいと思います。"PRAYERS OF SANITY"は、もう全てのファン必聴のアルバムですので、是非ヘヴィ・メタル専門店などでご購入してください!!損はさせません!!
世界最大規模のCDオンラインストア・CD WOW!全商品無料配送!

2010/06/15/ (火) | edit |
最近、何度も聴き返してしまった"スラッシュ・メタル"。
このアグレッション、そして巧い演奏、パーフェクト!!
日本にほとんど流通しないバンドって沢山あるんですけど、その中でも素晴らしいバンドがいるんですよね。こういうバンドには頑張って欲しいと思うんですけどね。今回紹介するポルトガル出身のPITCH BLACKもその中のひとつ。このバンドはカッコいい!!クビがもげるまで聴いてしまいました。
結成は1995年と意外と古く、結成15周年を迎えたベテラン・バンドであります。2005年に1stフルレンス『THRASH KILLING MACHINE』でデビュー。このアルバムも、(音質が悪くマイナー感がありましたが)凄く気に入った作品でした。そして4年の歳月が経ちようやくリリースされた2ndアルバムが本作。サウンド・プロダクションが大幅に改良され、重圧感が増しました。そしてVocalが、Pedro GouveiaからHugo Andradeに変わりました。歌い回しは近いものがありますが、Hugoの方が数倍巧い!!スクリームも威圧感がありますし、"表現力"が素晴らしい。しかし、彼はどうやらゲスト・ミュージシャンだったらしいですね。すでに脱退し、新たにTiago AlbernazというVocalを迎え入れています。(しかし、新Vocal聴いたことがないので仕方ありませんが…)HugoのVocalが大好きだっただけに残念でなりません。彼らの持ち味は、ベイエリア・スラッシュのような切れ味のあるギター・リフ、ジャーマン・スラッシュを彷彿させる邪悪さ、そしてSLAYER
を彷彿させるアグレッションですね。プラス"モダン"さも持ち合わせています。これだけ揃えば、文句のつけようがないでしょう。(スラッシュ・メタルのいいとこ取り、"ツボ"を押さえていますな)。全8曲、突き抜けてくれます!!素晴らしい!!このアルバム・ジャケットも、インパクトとメッセージ性が感じられてイイ!!大好きです。ちなみに、1stもB級臭さはありますがオススメなので…専門店などで2枚ともGetしてください。スラッシュ・メタル・マニアにはたまらんバンドですので…
↑↑"Unleash the Hate"の最新ライヴ。おっと、新Vocalの初お披露目ですな。
新Vocal、巧いじゃないですか!!安心しました!!格好いいです!!
最近、何度も聴き返してしまった"スラッシュ・メタル"。
このアグレッション、そして巧い演奏、パーフェクト!!
ヘヴィ・メタル専門店にてご購入くださいませ!!
世界最大規模のCDオンラインストア・CD WOW!全商品無料配送!

このアグレッション、そして巧い演奏、パーフェクト!!
日本にほとんど流通しないバンドって沢山あるんですけど、その中でも素晴らしいバンドがいるんですよね。こういうバンドには頑張って欲しいと思うんですけどね。今回紹介するポルトガル出身のPITCH BLACKもその中のひとつ。このバンドはカッコいい!!クビがもげるまで聴いてしまいました。
![]() | Hate Division Pitch Black Recital(2009-4-3) →MySpace |
結成は1995年と意外と古く、結成15周年を迎えたベテラン・バンドであります。2005年に1stフルレンス『THRASH KILLING MACHINE』でデビュー。このアルバムも、(音質が悪くマイナー感がありましたが)凄く気に入った作品でした。そして4年の歳月が経ちようやくリリースされた2ndアルバムが本作。サウンド・プロダクションが大幅に改良され、重圧感が増しました。そしてVocalが、Pedro GouveiaからHugo Andradeに変わりました。歌い回しは近いものがありますが、Hugoの方が数倍巧い!!スクリームも威圧感がありますし、"表現力"が素晴らしい。しかし、彼はどうやらゲスト・ミュージシャンだったらしいですね。すでに脱退し、新たにTiago AlbernazというVocalを迎え入れています。(しかし、新Vocal聴いたことがないので仕方ありませんが…)HugoのVocalが大好きだっただけに残念でなりません。彼らの持ち味は、ベイエリア・スラッシュのような切れ味のあるギター・リフ、ジャーマン・スラッシュを彷彿させる邪悪さ、そしてSLAYER
↑↑"Unleash the Hate"の最新ライヴ。おっと、新Vocalの初お披露目ですな。
新Vocal、巧いじゃないですか!!安心しました!!格好いいです!!
最近、何度も聴き返してしまった"スラッシュ・メタル"。
このアグレッション、そして巧い演奏、パーフェクト!!
ヘヴィ・メタル専門店にてご購入くださいませ!!
世界最大規模のCDオンラインストア・CD WOW!全商品無料配送!

2010/06/12/ (土) | edit |
このアルバムを聴かずして"NWOTHM"は語れない。
古き良きヘヴィ・メタルを新しい世代へ…。
古き良き伝統を重んじ、今の時代にそれを生かす。これは本当に素晴らしいことだと思います。"日本は日本人だけのものではない"と言った首相がいましたが…日本の美しい伝統、生命、財産は日本人が守らなければならない。つまり"日本は日本人のもの"であると、トップがそういう認識がないと日本がだんだん駄目になっていってしまうんです。おっと、話はそれてしまいましたが…。
さて、"NWOTHM"が注目を集めている今日この頃ですが、このバンドを抜いて話をすることは出来ませんね。スウェーデン出身の5人組ヘヴィ・メタル・バンドPORTRAIT
。2004年にスウェーデンのクリスチャンスタードで結成され、2008年にリリースした1stフルレンス・アルバムが本作であります。いや?気持ちいいくらいにモロ"NWOBHM"していますね。同郷のENFORCER
よりもアンダー・グラウンドな感じを受けますが、そこがまたマニア心を擽ります。IRON MAIDEN
を彷彿させる流麗なツイン・リードのGuiterが泣きまくるトコロは涙もんですよマジで!!それにプラスしてMERCYFUL FATE
を彷彿させるサタニックな曲調も嬉しいですよね。VocalのPer Karlssonも、もろKing Diamond
していますからね。う?ん、ここんトコロは好き嫌いが分かれるところでしょうけどね。僕は、このような"ファルセット気味のヒステリックなハイトーン"大好きですよ。(こういう声質、苦手な人には全く受け入れられないんだろうな?)。全8曲、すべてがカッコいい!!これこそ、古い良き伝統的なヘヴィ・メタルでございます。今、MySpaceにて新曲"The Murder of All Things Righteous"を聴くことが出来ますが、こいつも最高にカッコいい!!次のアルバムが待ち遠しいですな!!。
↑↑"Bow Unto the Devil"のライヴ映像。非常にキラーです!!
ENFORCERやWHITE WIZZARD
などが注目を集めている今日この頃ですが…みなさんPORTRAITを忘れちゃいませんか??このアルバムを聴かずして"NWOTHM"は語れませんよ。是非この機会に、PORTRAITをよろしくお願いします!!

世界最大規模のCDオンラインストア・CD WOW!全商品無料配送!

古き良きヘヴィ・メタルを新しい世代へ…。
古き良き伝統を重んじ、今の時代にそれを生かす。これは本当に素晴らしいことだと思います。"日本は日本人だけのものではない"と言った首相がいましたが…日本の美しい伝統、生命、財産は日本人が守らなければならない。つまり"日本は日本人のもの"であると、トップがそういう認識がないと日本がだんだん駄目になっていってしまうんです。おっと、話はそれてしまいましたが…。
![]() | Portrait Portrait Iron Kodex(2008-5-5) HMV onlineで詳細を見る →MySpace |
さて、"NWOTHM"が注目を集めている今日この頃ですが、このバンドを抜いて話をすることは出来ませんね。スウェーデン出身の5人組ヘヴィ・メタル・バンドPORTRAIT
↑↑"Bow Unto the Devil"のライヴ映像。非常にキラーです!!
ENFORCERやWHITE WIZZARD
世界最大規模のCDオンラインストア・CD WOW!全商品無料配送!
